異翅目(カメムシの仲間)

円山散歩

冬季の1シーズンを放置するのは珍しくないけれど、9ヶ月も放置してしまった。 お久しぶりです、蟲吉@残念ながら元気です。 もう6月も終わろうというのに、冬の運動不足がいまだ解消できていません。リハビリムードで山歩きをする日々であります。ここの…

ヨツモンカメムシ

北方系の大型カメムシのひとつにヨツモンカメムシUrochela quadrinotataがいる。 「日本原色カメムシ図鑑」に掲載されていないかわいそうなカメムシで、北海道では普通種である。 クヌギカメムシ科(Urostilidae)というグループに属しており、この科には他に…

ツノアオカメムシ

今日は北海道にも綺麗なカメムシがいるぜ、というおはなし。 ツノアオカメムシPentatoma japonica (Distant)である。 北海道特産というわけではないが、こちらでは平地にまで生息していて見つけやすい。例えば、円山公園などにも普通である。変わったところ…

北海道のサシガメ

カメムシ科のクチブトカメムシ亜科と並んで、陸生カメムシで大型の捕食性カメムシのサシガメ科Reduviidaeであるが、ほとんどが南方起源の昆虫群で、北海道には種数が非常に限られる。 本日、念願のハネナシサシガメを採集することができたので、北海道のサシ…

ミヤコキンカメムシ

たまには綺麗どころをご紹介。 キンカメムシ科は美麗種が多く、例えば甲虫屋さんなども結構集めていたりするカメムシのグループである。日本では、アカスジキンカメムシやニシキキンカメムシなどが、その体色の綺麗なことによって有名である。 今回登場のミ…

カメムシってなんなのさ

小生をはてなに導いたkiki師匠から、「虫のトリビアをやれ」と命令が下った。 そもそもトリビアtriviaとは、文法・修辞・論理の三学問のことで・・・という誰にも突っ込んでもらえそうにないボケはすぐに撤回することにして、「つまらないもの」「平凡なこと…

アカスジカメムシ

別段珍しいカメムシというわけではないが、その色模様がお気に入りのアカスジカメムシGraphosoma rubrolineatum (Westwood)である。北海道特産種というわけではないが、コンサドーレ札幌の応援に使えそうなカメムシである。 超有名カメムシのアカスジキンカ…

テンサイカスミカメ

カメムシにも天才がいる。 その名もずばりテンサイカスミカメOrthotylus (Melanotrichus) flavosparsus (C. R. Sahlberg, 1841)。 世には様々の才能があって、その能力の発揮するところは人間に限らない。 昆虫にも天才はいるのだ。 つまらない冗談はもうよ…

ミズギワカメムシ類

カメムシにはメジャーになれないグループがたくさんある。 小さすぎたり、採集が難しかったり、地味すぎたり、そしてなにより情報が少なすぎたりといった理由で、普段省みられないグループである。 今回のミズギワカメムシ科(Saldidae)も、そんなマイナーグ…

ハラビロマキバサシガメ

カメムシが好きだなどと公言していると、様々な質問を受けることがある。 カメムシって何を食べてるんですか? というのも典型的な質問の一つ。 都会に暮らすものにとって、カメムシとは秋になると家に侵入してくる(あるいは洗濯物に紛れ込む)厄介者のイメ…

ニセクロツヤチビカスミカメ

2009年7月30日と翌々日の8月1日、円山動物園の近くにあるオニグルミの木から、黒く小さなカメムシを数個体得た。 体長わずかに3ミリほど。形状からカスミカメムシの仲間であることは明白であった。 それがイラストのニセクロツヤチビカスミカメSej…