2009年8月ありぱぱ氏



・はじめに
 先日、埼玉県のありぱぱ氏から、カメムシが送られてきた。ありぱぱ氏は、以前から標本の交換などをしている虫仲間である。
 いつもありがたく頂戴し、標本にしているが、今回からは頂いた標本について、記録しておくことにした。単純なリストに過ぎないが、感謝の念の表示とご理解いただけると幸いである。




・2009年8月:ありぱぱ氏
 今回頂いたカメムシたちは以下のとおり。

  1. アカシマサシガメHaematoloecha nigrorufa
  2. オオクロカメムシScotinophara horvathi
  3. クロモンサシガメ(終令幼虫)Peirates turpis
  4. ツチカメムシMacroscytus japonensis
  5. ムラサキシラホシカメムシEysarcoris annamita
  6. ナカボシカメムシMenida musiva


 クロモンサシガメ、ツチカメムシとナカボシカメムシ以外は北海道に産しないカメムシたちで、ナカボシカメムシも個体数が少ないらしく、小生は採集したことがない。ムラサキシラホシカメムシはほぼ間違いないと思われるものの、マルシラホシカメムシとの相違点が比較観察を前提とするため、ひょっとするとそちらかもしれない。形態的に特に面白かったのがオオクロカメムシで、かなりテンションがあがった。


・最後に
 「俺のカメムシもくれてやろう」という奇特な方がいらっしゃいましたら、当方までご連絡いただきたく思います(笑)。